北京での移動は地下鉄が安くて便利です。でも初めて利用するという人は何かと不安ですよね。
- 切符を買おうと思ったら券売機が全然お金を受付けてくれなかった
- 目的地に行くのにどこで乗り換えすればいいか分からない
- 入り口に警備員がいてこわい
などなど、地下鉄の利用を避けたくなるような要因がいくつもあります。でも地下鉄を使えるようになると、旅行中の交通費を大幅に減らすことができます。ここではそんな北京の地下鉄に乗るときのポイントをご紹介します。
地下鉄の切符を購入する
まずは切符を購入することから始めましょう。購入方法は2通りあります。
- 窓口で購入する
- 券売機で購入する
券売機は中国の身分証明書が必要になるケースが多いため(駅によって異なる)、外国人旅行者は原則として窓口で切符を買うことになります。窓口に人がいない場合には、荷物検査をしているスタッフに切符を買いたいことを伝えれば、担当者を呼び出してくれます。
行き先を中国語で伝えるのは難しいので、スマホに行き先を表示して見せるようにしましょう。ただ、空港線だけはどこまで乗っても金額は変わりませんので、25元を渡すか100元を出して「1張(イーチャン)」と指で1を作って1枚だけ発行してもらえばOKです。
切符は日本と違って、リサイクルするカードタイプです。
改札への出入り
切符を購入したら次は改札に入ります。ここで手荷物のチェックがあります(駅によっては手荷物検査後に切符を購入)。地下鉄ぐらいで手荷物検査をするの?と思うかもしれませんが、北京ではテロなどが起こることもあるため、いたるところでこのような手荷物検査があります。
X線での検査を行いますので、荷物をテーブルに乗せてチェックしてもらいましょう。このチェックは厳しいときとそうでないときがあります。引っかかるものがあるとしたらペットボトル飲料です。
本来はペットボトル飲料は出して別にチェックしますが、検査が緩いときはそのままスルーされます。何か言われたらカバンの中を開いて見せてください。
改札は日本でSuicaやICOCAなどの交通カードを使うのと同じで、改札にあるカードマークのところにタッチするだけです。反対に改札から出るときには、タッチではなく「投票口」と書かれた場所に切符を挿入します。
タッチする部分もありますが、それは北京の交通カード用のタッチエリアで、普通のきっぷでは作動しませんので注意してください。
北京で無駄なく地下鉄移動できるアプリ
北京の地下鉄は東京ほどではありませんが、それなりに入り組んでいて、なおかついまだに新しい駅が出来ています。目的地が分かっていてもどの路線を乗り継いでいけばいいのか悩んでしまいますよね。
それも含めて楽しめるという人は自分でいろいろ試して見るのがいいのですが、限られた旅の時間を効率よく使いたいという場合は乗換案内アプリを入れておきましょう。
このアプリの嬉しいところは駅名を選択できるのと日本語での検索ができるというところです。例えば中国のアプリですと「三元桥」と入力しなくてはいけませんが、このアプリなら「三元橋」と日本語入力すると駅名が出てきます。
ただ、細かな時刻まで出てきますが、これはあまり参考になりません。乗り換え時間が考慮されていない駅もありますので、あくまでもどこで乗り換えれば効率がいいのかという目安程度に使いましょう。
北京の交通カード「一卡通」は外国人購入不可
以前は北京の交通カード「一卡通」を購入するのをおすすめしていましたが、現在は外国人が「一卡通」を購入することが出来ないようです(また変わるかもしれませんが)。そもそも「一卡通」もアプリに切り替わっており、それも中国の携帯電話番号が必要になります。
いずれにしても、現時点では外国人は基本的に券売機で都度購入するか、券売機が使えない場合には窓口で購入することになります。ただし、時間帯によっては窓口が閉まっていて切符を買えない状態になってしまいます。その場合はタクシーもしくは自転車で移動してください。
また、以前購入して久しく使っていなかった「一卡通」は、窓口で復活してもらえます。空港などの改札で止められた場合には、使えないと諦めるのではなく、窓口で「期限切れで使えない」と伝えれば、再利用の処理をしてもらえます。
券売機がすべて動いていないこともある
中国らしいなと感じることのひとつが、いくつもあるすべての券売機がNO SERVICEになっていることがあるということです。そんなことがあるのかと思うかもしれませんが、実際によくある光景です。この場合は窓口で切符を購入するしかありません
また、券売機ではうまくお札を認識してくれないこともあります。切符を購入するという人は、出来るだけ1元コインをたくさん持っておくようにしましょう。コインであれば認識しないということはありませんので、買い物時にはお札を使い、電車にのるときにコインを使いましょう。