中国入国カード・出国カードの書き方【2025年最新版:記入例】

中国に入国するときには入国カード(外国人入境卡)を提出します。以前は出国するときには出国カード(外国人出境卡)を提出していましたが、2025年9月の段階では出国カードは必要ありません。入国カードは入国審査のゲート付近に置いてありますので、そちらに記入したうえで入国審査の列に並びましょう。

フライトによっては、入国カードを機内で配ってくれることもあります。配布があるかどうかは航空会社によって異なりますが、配布のない航空会社でもキャビンアテンダントに依頼すればもらえるかもしれません。航空会社によって対応が異なりますので、もらえなかった場合には入国審査のゲート前で記載しましょう。

ちなみに、入国カードのアプリはありませんが、上海の空港(上海浦東国際空港・上海虹橋国際空港)を利用する場合にはオンラインで入国カードの情報入力できます。その方法についても詳しく解説していきます。

目次

中国入国カードの書き方(記入例)

入国カード(外国人入境卡)の書き方(記入例)を見ていきましょう。

まずは入国カードの表面ですが、特に難しいことはありません。中国での住所はホテル名を書いておけばOKです。電話番号は日本の携帯電話番号の最初の「0」を取って「+81」を加えましょう。たとえば「080-xxxx-xxxx」は「+8180xxxxxxxx」と記載します。

観光の場合はビザが不要ですので、ビザ番号の項目は空欄にし、右側の「免签 Visa-Free」にチェックを入れてください。ビジネスや留学などでビザがある場合には、必ずビザ番号を記載してください。

記載するときに慌てなくて済むように、ホテル名と飛行機の便名はスマホの通信できなくても見れるメモに書いておくと便利です。

入国カードは裏面も記載する箇所がありますので、忘れず記載しておいてください。裏面は3つの質問と署名になります。質問の内容は下記になります。

  1. 往路の旅程は確定していますか? 「はい」の場合、詳細をご記入ください。
  2. 中国の招聘団体または招聘者がいますか? ある場合は、連絡先をご記入ください。
  3. 過去2年間にどの国(地域)を旅行しましたか?

ここで重要になるのが2番で、ビジネスビザで入国する場合(仕事で中国に行く場合)には、この部分も記載しておきましょう。観光で中国にいく場合には「否」を選んで、残りは無記入にして構いません。

【上海のみ】中国の入国カードをオンラインで記入する方法

あらゆるものの電子化が進んでいる中国なのに、入国カードは紙しかないの?アプリでできないの?と疑問に感じている人もいるかもしれません。実は入国カードの電子化がすでにスタートしている地域もあります。それが上海で、上海浦東国際空港は上海虹橋国際空港中国の入国カードをオンラインで記入できます。

基本的な流れをご紹介しますので、上海から中国に入国される方は参考にしてください。

STEP
上海入国審査総局のサイトでQRコードを読み込む

上海行きのフライトに搭乗する前に提示されるQRコードをスマホで読み取って入国カードの情報入力ページ(https://www.singlewindow.sh.cn/hj/)にアクセスしてください。

※情報入力ページのURLが変更される可能性があります。できるだけ提示されたQRコードを読み取って情報入力ページにアクセスしてください。QRコードが提示されなかった場合のみ、上記URLからアクセスしてみてください。

STEP
情報入力する

情報入力ページにアクセスしたら、希望の言語を選択。そこで「入国カード(入境カード:Arrival Card)」の情報を入力してください。入力する内容は紙の入国カードと同じです。

気をつけなくてはいけないのが「英語(もしくは中国語)で入力する」ということ。日本語で記入しないように注意してください。

入力が完了したら、フォームを送信します。

STEP
QRコードを保存

生成されたQRコードをモバイル端末に保存しておいてください。

STEP
上海の空港でセルフサービス端末を探す

上海の空港に到着後、案内表示に従って入境カードを作成できるセルフサービス端末を探してください。わからない場合は、QRコードを係員に見せれば案内してくれます。

STEP
QRコードの読み取り

端末の指示に従い、「QRコード」ボタンを選択します。保存したQRコードを端末のスキャナーにかざしてください。事前にオンラインフォームを記入していない場合は、「パスポート」ボタンを選び、パスポートの顔写真ページをスキャンしたのちに必要な情報の入力を行ってください。

STEP
入国カードに署名して検査レーンに進む

QRコードを読み取ったら、「入国カード(入境カード:Arrival Card)」が印刷されます。その印刷されたカードに署名して、指定されたレーンで入国審査を受けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年に初めて北京を訪れたときに、そのエネルギッシュな人々や街の虜に。2013年に万里の長城マラソン日本事務局をスタート、現在は年3回のペースで北京を訪れています。日々変わっていく北京の街の最新情報をお届けします。

▶ 万里の長城マラソン日本事務局代表
▶ RUNNING STREET 365 編集長
▶ ワークマンアンバサダー

目次